ポストクロッシングの始め方③プロフィールを設定する

当ページのリンクには広告が含まれています。
ポストクロッシングの始め方 プロフィールの設定

ポストクロッシングに登録し、ポストカードを出したら、あなたのプロフィールを設定します。

プロフィール欄が空欄のままですと、他の人は「あなたの好みのポストカード」や「どんな話題が好きか」が分かりません。

あなたもプロフィール欄が何も書かれていない人に、どんなポストカードを送ったらいいのか、悩みますよね。

ぜひプロフィール欄に自分のことを書いておきましょう。

あなた好みのポストカードを送ってもらえるようになりますよ◎

この記事では、プロフィール欄の設定について、実際の画像や文例をつかって分かりやすくお伝えします。

目次

プロフィールの設定ページに行く

Postcrossingの右上にあるsettingsをクリックします。

ポストクロッシング プロフィール ポスクロ
右上にあるSettingsをクリック

するとこのような画面になります↓

ポストクロッシング ポスクロ プロフィール

PROFILEのタブをクリックします。

ここがプロフィール欄なので、設定していきましょう。

プロフィールの設定

PROFILEでは、このように表示されます。書きたくない項目は空欄でOKです。

  • Real name:本名。Hanakoなど下の名前だけでもOK。空欄OK。
  • Gender pronouns:性別。
  • Speak:理解できる言語。選択式ではなく、自分で書きます。Japanese,Englishなど。
  • Wevsite/blog:自分のブログやウェブサイトのURLを記入
  • Birthday:日、月、年の順。その下の欄で、相手にどこまで見せるのか選べます(例:Show day/Monthなら月日のみ公開)。生まれ月を公開すると、誕生日月にはバースデーカードが送られてくるかも。
  • Tell about~:自己紹介文を書く欄。
ポストクロッシング ポスクロ プロフィール
プロフィールの設定

自己紹介文については、次の項目で詳しく説明します。

自己紹介文に書くこと

自己紹介文は自由に書き込めます。

でも何を書いたらいいか迷いますよね。

そんなときには、以下のリストの中から選んでみてください。

  • 場所:○○に住んでいます
  • 家族:犬(猫)と暮らしています
  • 趣味:私は音楽を聴くことや旅行が好きです
  • 好きなポストカード:次のようなカードを送っていただければ幸いです
  • 遠慮したいポストカード:○○についてはやめてほしいです
  • ポストカードIDを2回書いてほしい
  • ブロック体で英語を書いてほしい

例文や、なぜこの要素がおすすめなのか、詳しくはこちら↓

場所:○○に住んでいます

I live in ○○.

家族:犬と暮らしています

I have a dog.

We have six dogs, one cat, two goats and some pretty chickens 🙂 と自己紹介文に書かれている人もいらっしゃいました。:)は笑顔の顔文字です。海外ではよく使われていて、「 : 」が目、「 ) 」が口です。かわいいですね。

犬(猫、動物)と暮らしていると書くと、その動物にちなんだポストカードが送られてくるかもしれません。送ってくれる相手も、その動物が好きだったらきっと喜んで文章を書いてくれるでしょう。

趣味:私は音楽を聴くことや旅行が好きです

I like listening to music, traveling.

趣味の内容はご自身に合わせて書き替えてくださいね。趣味について書けば、おすすめの曲や、おすすめの観光地を書いてくれるかもしれません。

好きなポストカード:

If you don’t know what kind of card to send, I’d love to have cards of:
(どのようなカードを送ればよいかわからない場合は、次のようなカードを送っていただければ幸いです。)
your city/country’s capital(あなたの都市/国の首都)
famous landmarks/places/tourist attractions(有名なランドマーク/場所/観光スポット)
archaeological sites(遺跡)
country/state/provincial map cards(国、州、地方のマップカード)
castles(お城)
night or day views(夜景または昼景)

など、リスト式で書くと相手にわかりやすいです◎

遠慮したいポストカード:

中には、広告のポストカードや無料のポストカードを送ってくる人もいます。「何でも大丈夫」と書くとこれらを送ってくる人もいらっしゃるので、受け取りたくない場合ははっきりと書いた方がいいです。

I would prefer not to receive advertising/freebie or homemade postcards.
(広告、景品、または手作りのポストカードは受け取りたくないです。)

手作りのポストカードでも、心をつくした丁寧なカードを送る人もいます。手作りのカードを歓迎する場合はhomemadeは消してくださいね。

ポストカードIDを2回書いてほしい:

Please write the postcard ID twice on your card, sometimes the postmark makes it hard for me to read the ID.
(ポストカード ID をカードに 2 回書いてください。消印のせいで ID が読みにくくなる場合があります。)

ポストカードIDは2回書いてもらうようにお願いしています。

ブロック体で英語を書いてほしい:

特にお願いしない場合、筆記体で書かれたカードが届くことも。私はあまり英語が得意ではないので、ブロック体で書いてほしいとお願いしています。

I can’t read cursive, so I would appreciate it if you could write it on the postcard in block letters.
(私は筆記体が読めないので、はがきにブロック体(楷書)で書いていただければ幸いです。)

プロフィール欄が書けましたら、その下にいきます。

公開範囲とオプション

プロフィールの公開範囲とオプションの設定について。

プロフィールの自己紹介文の下はこのように表示されています。

ポストクロッシング ポスクロ
最後のチェックボックス

プロフィールの公開範囲:「誰でも」か「ポストクロッシング会員」か選べます。「Only to members」がオススメです。

次にオプションの設定です。わたしは3項目ともチェックをいれていません。

①複数のポストカードを同時に同じ国に旅行(traveling)してもいい

結論⇒いろんな国にポストカードを送りたいならチェックを入れない。

ポストカードIDを引くとポストカードが旅行中(traveling)状態になります。最初はポストカードIDを5枠分引けますが、「同時に同じ国に旅行」にチェックを入れると、同じ国の人を引きやすくなります。

たとえば、送り先5枠がアメリカ、アメリカ、アメリカ、ドイツ、ドイツ…と、偏ります。

ポストクロッシング会員が多いアメリカとドイツにどうしても偏るそうです。

※チェックをしなくても、同じ国を引くことがあるそうです。

②自分の国との間でポストカードを送受信したい

結論⇒海外とやりとりがしたいなら、チェックを入れない。日本の人もOKならチェックを入れる。

私はポストクロッシングを始めた当初は「海外の人と英語でやりとりをしたい!」のが大きな理由だったので、チェックをいれていません。

③他のポストクロッサーからの直接スワップのリクエストを受信

結論⇒ポストクロッシングに慣れるまではチェックを入れない。

直接スワップとは、直接のやりとりでポストカードを交換をすること。通常の「オフィシャル:ポストカードIDを引いてランダムに選ばれた相手に送る」とは全く違う、会員同士の個人間のやりとりです。

トラブルもありますので、ポストクロッシングを始めたばかりのうちは直接スワップ(direct swaps)は避けておいた方が無難です。

以上を確認しましたら、Save changes をクリックして保存します。

以上、ポストクロッシングのプロフィール欄の設定についてお伝えしました。

自己紹介文に何を書くか迷ったら、ぜひ参考にしてくださいね。

繰り返しになりますが、あなたが書いた最初の1枚が相手に届くまでに、プロフィールの設定をしておきましょう。

あなたの書いた1枚目が届いた(ポストカードIDが登録された)ら、あなた宛てのポストカードIDが誰かに引かれます。

プロフィール欄を書けば、相手もあなたの好みがわかりやすいですし、あなたの好きなカードがもらいやすくなりますよ◎

ここまでお読みくださりありがとうございました。あなたに素敵なポストカードが届きますように!

英語学習を続けるならスタサプ!

スタディサプリなら、1回3分の自学自習×オンライン英会話で英語学習が続けやすい◎

現在お得なキャンペーン中!

スタディサプリEnglish ビジネス英語

\ 初回7日間 無料でお試し /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次